ゲームプレイ

FF

服を盗まれた商人

服を盗まれた商人がバトル後に漏らすセリフです。このgo and ~の言い方に注目です。わざわざこのように回りくどく言う背景の心情を掴みたいところです。🗨️ 原文Why do I always have to go and open my m...
FF

ついでに服も盗むロック

ロックが商人から盗むと服もついでに盗むのですが、その盗まれた後の商人の名前がBirthday Suitとなっています。日本語だと確か「はだか」だったと思うのですが、英語だとこのように言うそうです。初めて知りましたが面白いですね。参考動画
FF

酒好きオヤジ

ロックが商人に扮して酒を届けるオヤジがいるのですが、ciderと言っています。これは日本語ではリンゴ酒のシードルのことだそうで、例の炭酸ジュースではないことを初めて知りました。サイダーは英語ではsoda popと言うそうです。フランス語だと...
FF

ダンカン妻のヒント

draftの意味を知らなかったです。割と使える表現ですね。🗨️ 原文Rich people’s homes always have secret passages.You just have to search until you find...
FF

苦境のロック

stymieという単語は登場頻度が低い難単語だと思うので取り上げてみました。🗨️ 原文Locke has worked hard to stymie the efforts of the Imperial troops in South F...
FF

オルトロス🐙初登場

このwithout a paddleはどこかで見た気がする表現でしたが、すっかり忘れてました。原作とは大きく違う台詞なので、ローカライズの素晴らしさも伺えてとても勉強になるセリフです。🗨️ セリフYou’re up the creek wi...
FF

レテ川に見る発音の妙

日本語では確かLethe Riverはレテ川だったかと思います。がしかし、Letheと固有名詞表記されるとたちまち発音がしにくくなります。クロノスさんも何度も言い直しています。実はJRPGにおいて実況者が発音に困惑することは頻繁に起こります...
FF

イジられるエドガー@リターナー

少し長くなりますが、ロックの言い回しが少し難しかったので取り上げてみました。lecherousなど単語帳では見ないですが知っておくべきですし、who shall remain namelessの使い方もしらなかったです。最後のマッシュのツッ...
FF

エドガーとロック@リターナー

エドガーがロックへ、This is right up your alley.と言いますが、この表現はどこかで聞いたことあって忘れてしまっていたので取り上げてみました。その後のcounting on youはよく聞きますね。🗨️ セリフ全体L...
FF

バナンの説法②

最後にはキチンとティナを応援しています。ここで気になる単語はcurseくらいでしょうか。印象的な場面なので最後まで取り上げておきました。バナン氏のコワモテはこれで最後であってほしいものです。ChatGPTさん↓とても象徴的で、美しいセリフで...