FF6

FF

フィガロ脱出

フィガロを脱出するときのケフカの悪意と皮肉に満ちたセリフが面白いです。そして形成逆転するフィガロ大臣のセリフ。動詞として使うwitnessが雰囲気が出るので好きです。この場面は、帝国兵がエドガー(Figaro王)を皮肉るところで、続いてエド...
FF

ケフカとエドガー@フィガロ②

①からの続きです。toughの使われ方の良い例と、ケフカのセリフのstand to~に関しては知らなかったので拾っておきました。以下、ChatGPTです。🗨️ セリフ全体That’s a tough one… There are more ...
FF

ケフカとエドガー@フィガロ①

ケフカがガストラ皇帝に命じられてフィガロにやってきます。ここでは俗に言う「of+抽象名詞」なる表現があります。学生当時、この「of+抽象名詞」という表現がキライで全く意味も分かりませんで、理解しようとする気も失われた気がします。どうしてこう...
FF

ケフカの手下へのセリフ

ケフカが初登場後、フィガロ城に乗り込んだときのやり取りから。この"a country or three"でいきなりなぜ"three"なのかと疑問に思ったところ、大げさに言う表現だそうです。こうした気持ちが乗ったセリフは面白いですね。知らなか...
FF

ケフカ初登場

ケフカの初登場です。この頃は小物感溢れてますね。教科書英語出身だとこの"pinhead"は知らないと思います(ボクもでした)そして"reconnaissance"は知っていても略して"recon"と言うこともこうして出会わないと知らないと思...
FF

運命のコイン

フィガロの大臣から、エドガーとマッシュの運命を決めたコインの話が聞けます。これには裏話があるのですが、それはまたいつか…。この"heard tell that"の文語的表現は知らなかったので、一瞬?となりました。そしてここでの"settle...
FF

エドガーのナンパ癖

フィガロ城にいるおばあさんに話しかけると、以下のセリフです。hit on でナンパする的な意味でしたが、若干自分は曖昧で、動くものならなんでもhit onする、と一瞬で理解出来ませんでした。hit onは教科書英語では「考えが思いつく」とい...
FF

マッシュ紹介文

マッシュの紹介文の紹介(?)です。こういう時にtradeを使ってるのが良いと感じます。海外ではSabinという名前でした。「〜と引き換えに〜した」というような時によく使う文学的な表現だそうです。💬 原文Edgar’s twin brothe...
FF

エドガー紹介文の言い間違い

エドガーの紹介文例からです。気になったのは"champion"を先導者という意味で使っていたり、ally(友軍)の単語はゲーム英語ではよく出てきます。何より実況者のクロノスさんが"~ and champion of all the tech...
FF

エドガー初登場

ティナがフィガロ城にてエドガーと初対面するシーンでのエドガーのセリフ。エドガーらしいセリフで初対面の女性(女子?)相手に気取っている雰囲気をこのセリフから掴みたいところです。セリフHow rude of me to turn my back...