カイエン初登場

カイエン初登場時の説明です。恐れることはない!と言う意味でよく、fear notという語順で言われたりするなと感じていました。今回も似た形だったので、紹介しようと思います。

🗨️ 原文

A noble warrior of foreign land.

A faithful retainer to his lord and master, he fears not even death…

🇯🇵 自然な日本語訳

「異国の地の高貴な戦士。主君に忠誠を誓う家臣であり、死すら恐れぬ男……」

🔍 語彙・表現解説

■ noble warrior

  • noble → 「高貴な」「気高い」「武士道精神に厚い」
  • カイエンの人格・礼節・武士的精神を示す語。

■ of foreign land

  • 「異国の地の」
  • つまり“ドマ国の戦士”であることを指す。

■ A faithful retainer

  • faithful → 「忠実な」「義に厚い」
  • retainer → 「家臣(家に仕える武士)」 まさに日本的な家臣像を連想させる言葉。

■ to his lord and master

  • lord → 「主君」
  • master → 「仕える者の主人」「ご主人」 どちらも“仕える相手”を強調しており、 「主君への絶対的忠誠」 を表している。

■ he fears not even death

古風な倒置表現(古い英語の響き)

通常 → He does not fear even death.

倒置により格調が上がる。

意味:「死ですら恐れぬ男だ」

カイエンの強さ・覚悟・忠義を強調。

🌟 全体のニュアンス

  • 荘厳で格式高い紹介文
  • カイエンの“武人としての誇りと忠義”を強く表現
  • 古風で侍のようなイメージを意図的に演出している

特に he fears not even death は

「死をも恐れぬ」

という非常に勇ましい武士語調で、カイエンにぴったりな文体です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました