イジられるエドガー@リターナー

少し長くなりますが、ロックの言い回しが少し難しかったので取り上げてみました。lecherousなど単語帳では見ないですが知っておくべきですし、who shall remain namelessの使い方もしらなかったです。最後のマッシュのツッコミも面白いです。

🗨️ セリフ全体

Locke: Terra… Wait for me… I won’t be gone so long. And watch out for a certain lecherous young king who shall remain nameless. The guy moves in like a hawk.

Sabin: Edgar… Old habits die hard, eh?

🔹1️⃣ Terra… Wait for me… I won’t be gone so long.

🔸直訳

「ティナ……待っててくれ。そんなに長くは離れないから。」

🔸語句と構造

  • Wait for me. → 「待っていてくれ」 シンプルだけど感情を込めやすいフレーズ。優しさ・信頼のこもった一言。
  • I won’t be gone so long. → 「そんなに長くは留守にしない」「すぐ戻るよ」
    • be gone = 「(どこかへ行って)いない状態である」
    • so long = 「そんなに長く」 → 全体で「そんなに長くはいなくならない」=「すぐ帰る」という意味。

🔹2️⃣ And watch out for a certain lecherous young king who shall remain nameless.

🔸直訳

「それと、名前は出さないけど、“女好きの若い王様”には気をつけるんだ。」

🔸語句と構造

  • **watch out for ~** = 「~に気をつけろ」 → 警告・冗談どちらにも使える。ここでは軽口で注意している感じ。
  • a certain … = 「ある~」「例の~」 → 遠回しに特定の人を指すときの表現。ここではもちろん Edgar のこと。
  • lecherous = 「好色な」「女好きな」「スケベな」 → 少し古風でコミカルな響きを持つ語。ロックらしい軽い冗談口調。
  • who shall remain nameless = 「名前は出さないことにしておこう」 → 礼儀正しく言っているようで、実は皮肉。 → “We all know who he is, though.”(誰のことかはわかってるけどね)という含み。

💡豆知識

この “who shall remain nameless” は英語の定番ジョーク表現です。

意味は「誰とは言わないけどね」=実際には全員が誰のことか分かっている、という皮肉。

→ まさに Edgar のような人物を指すときにぴったり。

🔹3️⃣ The guy moves in like a hawk.

🔸直訳

「アイツは獲物を狙う鷹みたいにすぐ迫ってくるからな。」

🔸語句と構造

  • move in = 「(人に)ぐっと近づく」「口説きにかかる」 → 恋愛の文脈で「迫る」「手を出す」という意味にもなる。
  • like a hawk = 「鷹のように」 → “hawk” は鋭い目つきで素早く獲物を捕らえる鳥。 → つまり「すばやく女にアプローチする男」という比喩。

🔹4️⃣ Edgar… Old habits die hard, eh?

🔸直訳

「エドガー……昔の癖はなかなか抜けないもんだな?」

🔸語句と構造

  • old habits die hard → 「古い習慣はなかなか直らない」=「人の癖はそう簡単に変わらない」 → 諺(ことわざ)として定着している表現。
  • eh? → カジュアルな語尾。英語圏では “huh?” や “right?” と同じように、 「そうだろ?」とか「やれやれ」という軽い同意を求めるニュアンス。

🧩 全体の自然な訳

ロック:「ティナ……待っててくれ。そんなに長くは離れないよ。それと、名前は出さないけど――“女好きの若い王様”には気をつけるんだ。あいつ、鷹みたいにすぐ迫ってくるからな。」

マッシュ:「まったくエドガー……昔の癖は抜けないな。」

💡語彙・表現まとめ

英語表現意味ニュアンス
watch out for~に気をつける注意喚起・冗談両方に使える
a certain …“ある~”遠回しな指し方(皮肉・ユーモア)
lecherous女好きな、好色なコメディ寄りの表現
shall remain nameless名前は出さないことにしておこう冗談めいた婉曲表現
move in like a hawk鷹のように迫る素早く口説くさまを比喩的に
old habits die hard癖はなかなか直らないよく使われる英語のことわざ

コメント

タイトルとURLをコピーしました