マッシュ紹介文

マッシュの紹介文の紹介(?)です。こういう時にtradeを使ってるのが良いと感じます。海外ではSabinという名前でした。「〜と引き換えに〜した」というような時によく使う文学的な表現だそうです。

💬 原文

Edgar’s twin brother, who traded the throne for his own freedom…


🧩 文構造

この文も前回のエドガー紹介と同じく、名詞句(noun phrase) の形をしています。

完全な文に直すと:

He is Edgar’s twin brother, who traded the throne for his own freedom.

(彼はエドガーの双子の兄弟であり、自らの自由と引き換えに王位を手放した人物である。)


🧠 単語と文法のポイント

表現意味・解説
Edgar’s twin brother「エドガーの双子の兄弟」“twin” は「双子の」。名詞として使われると「双子の片割れ」の意味になります。
who関係代名詞。「~であるところの人」として、前の「brother(兄弟)」を説明しています。
traded the throne for his own freedom「自分の自由と引き換えに王位を手放した」ここが核心部分です。“trade A for B” は「AとBを交換する」「Aを犠牲にしてBを得る」という表現です。

trade A for B

この構文はとてもよく使われます👇

英語日本語訳
He traded money for happiness.彼はお金を手放して幸福を選んだ。
She wouldn’t trade her friends for anything.彼女は友達を何よりも大切にしている(友達を何とも交換しない)。
They traded their freedom for safety.彼らは安全のために自由を犠牲にした。

👉 このセリフの「traded the throne for his own freedom」はつまり、

「王としての地位(責任・束縛)を捨てて、自由に生きる道を選んだ」という意味です。


🔥 全体の自然な訳

エドガーの双子の兄弟。

王位を捨て、自らの自由を選んだ男――。

(ゲームの雰囲気に合わせて、少し詩的にしてあります。)


🎭 文体とトーン

この文は「英雄紹介風の省略構文」です。

  • 主語(He is)を省いています。
  • 代わりに 逗点(,)と関係詞(who) で説明を繋げています。
  • 「…(三点リーダー)」で余韻を持たせ、物語的な余白を作っています。

これによって、英語でも日本語でも「伝説を語るナレーション」のような響きになります。


🎮 類似のRPG紹介文の例

英語日本語訳
The warrior who turned his back on the crown to follow his heart.王位を捨て、己の心に従った戦士。
A prince who chose solitude over power.権力よりも孤独を選んだ王子。
He traded destiny for freedom, and never looked back.運命を自由と引き換えにし、二度と振り返らなかった。

このセリフの中の「trade A for B」は文学的にも非常に美しい表現で、

“freedom” や “love” といった抽象的な価値を描く時によく使われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました