
また未知のスラングskin crawlの登場です。そして最後も、正しくはdoesn’t it?ですが、don’t it?でも雰囲気が出てアリという内容には納得です。日本語の「だろ?」が「やろ?」や「じゃろ?」になるくらいの差だと思っていますが、声が大きいと正論パンチが飛んでくるかな。
セリフ
Kinda makes your skin crawl, don’t it?
解説
- Kinda
- = kind of の省略形・くだけた言い方。
- 「なんか」「ちょっと」ぐらいのニュアンス。
- 例)It’s kinda weird.(なんか変だな。)
- makes your skin crawl
- 直訳:「君の肌を這わせる」
- イディオムで 「ゾッとする」「鳥肌が立つ」 という意味。
- 不快・恐怖・嫌悪などを表すときによく使われます。
- 例)Spiders make my skin crawl. (クモは鳥肌が立つほど苦手だ。)
- don’t it?
- 本来は doesn’t it? が正しい文法ですが、ここでは「くだけた口語・方言的」な言い方。
- キャラクターの性格や地域っぽさを出す表現。
- 意味はもちろん 「そうだろ?」
全体の意味
「なんかゾッとするよな?」
「ちょっと鳥肌が立たないか?」
ポイント
- 標準的に言い換えると: “It kind of makes your skin crawl, doesn’t it?”
- 口語のままがキャラの味を出しているので、FF6ではわざと崩した英語を使っています。
コメント