チョコボ小屋

チョコボ小屋でチョコボを借りるのですが、見慣れない単語でした。”stable”や”pen”とも言うそうです。これら知らなかったです…。stableは「馬小屋」や「家畜小屋」、penは家畜を入れる「おり」「囲い」の意味があるそうです。

🗨️ セリフ

Careful! The bird will return to its pen as soon as you leave the saddle.

🔹1️⃣ Careful!

  • これは省略された文で、実際は “Be careful!”(気をつけて!) の意味。
  • 会話では “Be” を省略して、短く「Careful!」だけで注意を促すことがよくあります。
    • 例)
      • Careful! It’s hot!(気をつけて!熱いよ!)
      • Careful! You’ll slip!(滑るぞ、気をつけて!)

👉 つまりここでは

「気をつけな!」 とか 「注意しろよ!」 くらいの軽い警告です。

🔹2️⃣ The bird will return to its pen

  • The bird = チョコボのこと
  • will return to its pen
    • pen = 「囲い」「おり」など、家畜や動物を入れておく場所。
    • よって「チョコボは自分の小屋に戻る」という意味。

→ 「チョコボはすぐ小屋に戻っちゃうぞ」

🔹3️⃣ as soon as you leave the saddle

  • as soon as = 「~するとすぐに」
  • leave the saddle
    • saddle = 「鞍(くら)」、つまり馬(この場合チョコボ)の背にある乗る部分。
    • leave the saddle = 「鞍を降りる」=「チョコボから降りる」

→ 「君がチョコボから降りた瞬間に」

💬 全体の自然な訳

「気をつけな! チョコボは降りたらすぐ小屋に戻っちまうぞ。」

🧩 文法・表現のポイント

英語表現意味補足
Careful!気をつけて!“Be careful!” の省略形。口語的。
pen(動物の)おり、小屋鳥・羊・豚などに使う。
as soon as~するとすぐに時間を表す従属接続詞。
leave the saddle鞍を降りる馬・チョコボ・自転車などに乗っている状態を離れるときに使う。

💡ゲーム的補足

このセリフはプレイヤーへのゲームシステム上の注意を自然な口調で伝えています。

つまり「チョコボに乗っている間だけ使えるけど、降りたらいなくなるよ」という仕様説明を、世界観を壊さずに伝えているんです。

英語ではこういうとき、**命令文ではなく軽い警告形(Careful!)**を使って柔らかくしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました