①からの続きです。toughの使われ方の良い例と、ケフカのセリフのstand to~に関しては知らなかったので拾っておきました。



以下、ChatGPTです。
🗨️ セリフ全体
That’s a tough one… There are more girls in here than grains of sand in the desert.
Oh, Edgar… You know you only stand to lose by trying to hide her from us.
🔹1️⃣ That’s a tough one…
直訳
「それは難しい質問だな…」
解説
- tough one = 「難しい問題」「厄介な件」
- ここでは、兵士に「その女はどこだ?」と問われて、 エドガーが軽くおどけながら時間を稼いでいる感じ。 → 「さてなぁ… こりゃ答えるのが難しいな」とごまかしている。
🔹2️⃣ There are more girls in here than grains of sand in the desert.
直訳
「この中には、砂漠の砂粒よりも女の子が多いんだ。」
解説
- more … than …:「…よりも多い」
- grains of sand:「砂粒」
- in the desert:「砂漠の中の」 → 「ここには女の子が山ほどいる」という**誇張表現(ハイパーボリー)**です。
この比喩表現は、「探したって見つかるもんじゃないよ」という巧妙なごまかしとユーモアを込めています。
🔹3️⃣ Oh, Edgar… You know you only stand to lose by trying to hide her from us.
直訳
「エドガー… 彼女を隠そうとしたって、損をするだけだぞ。」
解説
- You know:「君もわかっているだろうが」 → 脅しの前置きとしてよく使われる。
- you only stand to lose → 「君は失う立場にあるだけだ」=「どう転んでも損をするだけだ」
- stand to 〜 = 「〜する可能性がある」「〜する見込みだ」
- stand to gain(得をする)や stand to lose(損をする)は慣用表現。
- by trying to hide her from us 「彼女を我々から隠そうとすることで」 → 「隠しても結局損をするぞ」という威圧・警告のニュアンス。
🧩 全体の自然な訳
「それは難しいなあ……。
この中には砂漠の砂粒より多くの女の子がいるからね。
エドガー、わかってるだろう? 彼女を隠そうとしたって損をするだけだぞ。」
💬 ニュアンスまとめ
- エドガーはユーモアでかわしつつも、内心では危険を感じている。
- 兵士の「you only stand to lose」は、軽い脅し文句。
- 全体的に、機知(wit)と緊張の交錯がうまく表現されています。
このシーンのように、
「比喩表現(grains of sand)」+「慣用句(stand to lose)」+「皮肉な口調」
というのは英語RPGの会話でよく出てきます。

コメント