ケフカの初登場です。この頃は小物感溢れてますね。教科書英語出身だとこの”pinhead”は知らないと思います(ボクもでした)そして”reconnaissance”は知っていても略して”recon”と言うこともこうして出会わないと知らないと思います。FF7リバースでもRedが船の上でこの略語で言ってました。そして”the pits”も知りませんでした。スラングだからこそ貪欲に吸収したいところです。


💬 原文
Edgar, you pinhead! Why do you have to live out in the middle of a stinking desert?
These recon jobs are the pits!
🧩 全体の意味(自然な訳)
エドガー、このバカ!なんでまた、こんなクサい砂漠のど真ん中に住んでるんだよ!?
この偵察任務ってやつ、最悪だぜ!
🧠 文ごとの解説
① Edgar, you pinhead!
直訳:エドガー、このピンヘッドめ!
自然な訳:「エドガー、このバカ!」「アホかお前は!」
- pinhead はスラングで「バカ」「まぬけ」「頭の悪いヤツ」。 直訳は「ピンの頭(=すごく小さい頭)」→「頭が悪い人」という比喩です。 👉 「You idiot!」「You moron!」に近い意味ですが、やや軽口・冗談っぽい響きがあります。
💬 例文:
Don’t be such a pinhead!(そんなバカなことするなよ!)
② Why do you have to live out in the middle of a stinking desert?
直訳:なんでお前は、クサい砂漠のど真ん中に住まなきゃいけないんだ?
自然な訳:「なんでまた、こんなクソ暑い砂漠の真ん中なんかに住んでるんだよ!」
| 表現 | 意味・ニュアンス |
|---|---|
| Why do you have to ~? | 「なんで(わざわざ)~するんだ?」という不満や呆れのニュアンス。 |
| live out in the middle of ~ | 「~のど真ん中に住む」。“out” が加わることで「辺鄙なところに」「遠く離れた場所に」というニュアンスが強まる。 |
| stinking desert | 「クサい砂漠」→ 実際に臭うというより、不快でたまらない場所というスラング的な強調。“stinking” は「最悪の」「くっそ〜な」という軽い罵り表現。 |
💬 他の例:
This stinking weather! → 「このクソ天気!」
Why do we have to work in this stinking place? → 「なんでこんなクソみたいな場所で働かなきゃいけないんだ?」
③ These recon jobs are the pits!
直訳:この偵察任務は最悪だ!
自然な訳:「こんな偵察任務、マジで最悪だ!」
| 表現 | 意味・ニュアンス |
|---|---|
| recon | “reconnaissance(偵察)” の略。軍隊用語がもと。ここでは「偵察任務」「下見の仕事」。 |
| the pits | スラングで「最低」「最悪」。“That’s the pits!” = 「最悪だよ!」という定番表現。由来は “the armpits(わきの下)” の “pits”=不快なもの、汚い場所の比喩。 |
💬 例文:
This cafeteria food is the pits!(この食堂の飯、最悪!)
Man, this weather’s the pits.(くそっ、この天気、最悪だ。)
🎭 全体の口調・雰囲気
- 感情むき出しの不満+軽口
- 軽い罵り(pinhead, stinking, pits)は怒りというより「愚痴・ツッコミ」寄り
- 仲間内での冗談めいた口調(敵意はなく、関係が近い証拠)
このセリフは、「仲間の間の本音+愛嬌ある文句」の典型的な英語表現ですね。
🎮 似たスラング表現まとめ
| 英語 | 意味 | コメント |
|---|---|---|
| You bonehead! | このバカ! | “pinhead”と同じ意味。 |
| You gotta be kidding me! | 冗談だろ!? | 呆れ・不満。 |
| This place sucks! | ここ最悪! | 口が悪いが、若者っぽい。 |
| What a dump! | なんてひどい場所だ! | “dump” = 汚い場所。 |
| This is the worst! | 最悪! | ストレートに文句。 |
このセリフのような “軽い罵り+冗談+不満” の英語は、
日常会話でも映画でもすごくよく出てきます。

コメント