2025-10

FF

エドガーとマッシュ②

①の続きです。正直このエドガーのセリフは殆どわからなかったです。やや文学的な調子なのだそうで、言われると納得しました、初見ではまだまだ?な状態でした。striking back, lapdogあたりがキーでしょうか。🗨️ セリフ全体A me...
FF

エドガーとマッシュ①

バルガスを倒したあとのエドガーとマッシュのセリフです。come to its sensesが初見ではわからなかったので取り上げてみました。ちなみにバルガス戦ではクマが2体出てくるのですが、クロノスさんはくまのプーさん扱いしてました。その後バ...
FF

チョコボ小屋

チョコボ小屋でチョコボを借りるのですが、見慣れない単語でした。"stable"や"pen"とも言うそうです。これら知らなかったです…。stableは「馬小屋」や「家畜小屋」、penは家畜を入れる「おり」「囲い」の意味があるそうです。🗨️ セ...
FF

シャドウ初登場

ついにシャドウの登場です。そして紹介文も文学調で格式高くてカッコいいです!comes and goesや、allegianceの難単語、lieはよく倒置されたりしますが、そんな文章構造の話などお構い抜きで直接理解できるようになりたいと思える...
FF

アクセサリーが?

FFに限らず、特殊効果付きのアクセサリーですが、装飾品という意味で"relic"と言うそうです。昔の名残のものという意味で、遺品っぽいイメージを持っていたので、これには驚きました。当然知らなかったです。また一つ単語を知ることができました。🗨...
FF

ケフカの負け惜しみ

負け惜しみのセリフとしてお馴染みだったので取り上げてみました。いわゆるジャイアン的な「覚えてろよー」な雰囲気です。ここのsandwormはエドガーのことを指していると思います。砂漠にある城の王様のことを罵っている負け惜しみセリフだと思います...
FF

フィガロ脱出

フィガロを脱出するときのケフカの悪意と皮肉に満ちたセリフが面白いです。そして形成逆転するフィガロ大臣のセリフ。動詞として使うwitnessが雰囲気が出るので好きです。この場面は、帝国兵がエドガー(Figaro王)を皮肉るところで、続いてエド...
FF

ケフカとエドガー@フィガロ②

①からの続きです。toughの使われ方の良い例と、ケフカのセリフのstand to~に関しては知らなかったので拾っておきました。以下、ChatGPTです。🗨️ セリフ全体That’s a tough one… There are more ...
FF

ケフカとエドガー@フィガロ①

ケフカがガストラ皇帝に命じられてフィガロにやってきます。ここでは俗に言う「of+抽象名詞」なる表現があります。学生当時、この「of+抽象名詞」という表現がキライで全く意味も分かりませんで、理解しようとする気も失われた気がします。どうしてこう...
FF

ケフカの手下へのセリフ

ケフカが初登場後、フィガロ城に乗り込んだときのやり取りから。この"a country or three"でいきなりなぜ"three"なのかと疑問に思ったところ、大げさに言う表現だそうです。こうした気持ちが乗ったセリフは面白いですね。知らなか...