メイジさんの動画より、黄金のティアラの説明です。

たしか日本語の説明だと、「イヤな呪文にかかりにくい」というシンプルな感じだったかと思いますが、英文だとこうでした。ずいぶん形式張った言い方だなと思いますが、実況者のメイジさんは普通に納得されていましたし、面白い表現だなと思います☺️
原文
A twinkling tiara that gives pesky spells a hard time hitting home!
単語・表現の意味
- twinkling 「きらめく」「きらきら光る」。 宝石が光っているイメージを出してます。
- tiara 「ティアラ」、お姫様が頭に付ける宝冠。
- pesky ちょっとカジュアルでユーモラスな表現。 「厄介な」「うっとうしい」というニュアンス。 → ここでは「面倒な呪文」くらいのニュアンスです。
- give A a hard time (doing B) 「A が B するのを難しくする」「A を困らせる」。 → 「呪文が命中するのを難しくする」という意味。
- hit home 本来は「的確に当たる」「強く心に響く」という表現ですが、 ゲーム内では「(攻撃や呪文が)ちゃんと当たる」という意味で使われています。
全体の訳
「きらめくティアラ。厄介な呪文を命中しにくくする!」
→ 日本語版の雰囲気に寄せると:
「きらめくティアラ。敵のいやらしい呪文が当たりにくくなる!」
ニュアンス
- twinkling tiara は、単なる「黄金のティアラ」よりも軽快でかわいらしい響きがあります。
- pesky spells とややおどけた形容をつけることで、深刻さよりもユーモラスで冒険感のある表現になっています。
- 「a hard time hitting home」というフレーズは日常会話だと「なかなか当たらない/届かない」といった意味になり、英語実況らしいカジュアルなノリが出ています。
コメント