発音記号について、僕の基本的なスタイルは以下です。
- アメリカ英語であること
- 好む好まざるに関わらず、アメリカ発音に接する機会が一番多いので、単純に功利的判断によるものです。どうしてもスコティッシュがいいなどのこだわりが特になければアメリカ発音を基準にすると得られる利も多いです。
- 発音記号の全てを等しく学習しない
- 発音記号は総数45とも46とも言われていますが、全部が等しく大切ではありません。発音記号の表を渡されて、見慣れない記号がびっしりで戸惑って嫌になって、もう全てが嫌にな…らないためにも、思い切って見捨てるのもアリです。
- 純ジャパにとって有益なものを優先する
- 日本人にとって苦手な音というのは大体共通です。それだけ学習すれば殆ど対応できます。真面目系や英語スクール系、言語学出身系の記事だとご丁寧にぜ〜んぶ紹介してくれていますが、熱意ありすぎて逆にありがた迷惑だと思っています。全部同様に知らなくてもTOEICリスニングで満点とれるし、英検一級のリスニングに不安を抱えることもありません。
- 本当はIPAに準拠したいが、できない現実
- 日本で流通している発音記号は実は国際標準ではありません。なのでAIで尋ねると国際規格であるIPA表記で返事が来るのでちょい困る現実があります。仕方なく日本で流通している発音記号を用いています。
以上が基本的なスタイルです。学習手順も作ってみます。
コメント