レーベの村に着くと回復についての説明があります。

- Resting awhile or staying the night at an inn will fully restore your HP and MP. If you find yourself the worse for wear after a bruising battle, head to the nearest inn to relax.
- →宿屋で『休む』か『泊まる』を行うとHPとMPが完全に回復します。たたかいでキズついた時は、宿屋へ行きましょう。
問題になるのは”the worth for wear”だと思います。これは熟語で「疲れ果てている」という意味です。そして”bruising battle”は「激しい戦闘」の意味です。これらの表現は日本語では共に簡略化されたり省略されています。
- That said, staying at an inn is definitely not a cure for death―you’ll need to pay a church or a nun a visit if you have someone in need of resurrection.
- →ただし、しんでしまった仲間は回復できないので、その時は教会やシスターに頼んで、いきかえらせてもらいましょう。
“That said”は「とは言っても」「ただし」という意味で話題を切り替える時に使うサインです。そして後半のpay以降の表現に注目です。”pay a church (or a nun) a visit”となっていますが、これは「教会あるいはシスターを訪れる」という意味になります。動詞の後に名詞が2つ並んでいるので、第4文型が持つ基本イメージがそのまま当てはまります。”visit”を名詞として扱っているのがあまり見ないのでポイントです。このように動詞と名詞の両方使う例では他に”purchase”も別の例で紹介しています。
コメント