アリアハンでの目覚め

アリアハンで目覚めてからの主人公周りのセリフです。まずコチラ

  • Well then, no time like the present. ーGrandad
    • →時間じゃな。

この表現を知ってないと無理な気がします。よく使われる表現だそうで、「今やろう」「今がチャンス」という前向きな行動を促す表現だそうです。直訳風だと「現在ほど良い時はない」なので、言い換えたら「今がその時」となり、先延ばしにせず今やろう!、思いたったが吉日、という感覚でカジュアルでもフォーマルでも使えるそうです。フォーマルだと剣を抜いて決意を固める場面などもあるそうで、「さあ、今がその時だ」という感じにもなります。

続いてコチラ

  • Morning, my darling. It’s time to get up! Today’s a very important day!
  • After all, it’s not every morning you ask the king himself to give your big journey his personal blessing. This is what I’ve been raising you for all these years! ーMum
    • →あなたが王様に旅立ちのゆるしをいただく日だったでしょ。この日のためにおまえをゆうかんな子に育てあげたつもりです。

最初の文章は問題ないと思いますが、面白いのはその次です。まず最初のAfter allですが、「結局のところ」みたいな若干ネガティブっぽい感じかと思いきや、理由を強調する際のつなぎ言葉としても使うそうです。今日は大切な日、という理由のつなぎとして使われています。そしてit’s not every morningで「毎朝ではない」→「そうそうあることじゃない」という意味です。

次に、give your journey his personal blessingの箇所ではよくあるgiveの用法で目的語が2つ並ぶものです。「あなたの旅王様の個人的な加護を与える」とすると教科書っぽくなります。

確かに、一国の王様から加護を授かるなどそうそうあることではないですよね。この滅多にないチャンスという言い方でit’s not every morning SV~と表現するのが日本語との大きな違いで、英語独特の表現で面白いと思います。

最後は日本語だと「ゆうかんな子」ですが、英語だと「この日のためにずっと育て上げてきた」なので、この「ゆうかん」を表す直接の英語表現はここではないようです。あと母親の表記ですが、Mumとなっています。Momだけかと思っていたらMumも全然あるみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました