イヴァリース・クロニクル公式トレーラー

公式トレーラーから英語と日本語の違いを見ていきたいと思います。まずは導入から

  • A sweeping epic returns, told as never before.
    • →心震える物語が、いま鮮やかに蘇る―

いかがでしょうか?インパクトと言う意味では英語も日本語も変わらないと思います。英語は直訳風にいうと、壮大な叙事詩が帰ってくる、これまでにない形で。という雰囲気でしょうか。英語はリメイク作品や再構築された物語のプロモーションで割とよく使われる言い方だそうです。懐かしさと新しさを同時にアピールするキャッチーな言い方だともChatGPTさんは仰せでした。

続いてコチラ

  • How did they stray apart?
    • →何故、違う道を選んだ。

ラムザとディリータの生き方の違いを言っているのだと思います。ほとんど似た感じですが、英語のほうが離れ離れになることとなった結果のプロセスを意識させるような表現だとも思います。その歴史を紐解いていくストーリーですからしっくりきます。日本語は単純なアンサーを求めているようで、キャッチーではありますが、本編を知っている人からすると少し物足りなさも感じます。この辺りは新規取り込みで仕方ないかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました